竹中土木

Buildee(ビルディー)のご案内

bulletpoints調整会議・労務安全書類におけるBuildeeの全面導入について

       

この度、竹中土木では、業務の効率化を図る目的で(株)リバスタが提供する「Buildee調整会議・労務安全」を全現場にて導入することとなりました。今後、新規現場より順次対応していきますので、現場ご参画の協力会社様に置かれましては、下記手順をご確認の上、事前登録のご協力をお願いいたします。

   

管理調整業務の効率化

安全管理業務の効率化

就業管理業務の効率化

Buildee簡易マニュアル(初めての方はこちらから)

bulletpointsBuildee導入のメリット

Buildeeは建設現場における日々の作業間連絡調整、労務安全書類作成、入退場管理などの業務を効率化でき、元請け会社、協力会社ともにメリットがあり、建設業における生産性向上、働き方改革に寄与する便利なツールです。ネットワーク環境があればパソコン、スマートフォン、タブレットで利用できます。また、協力会社の皆様は無料で利用できます。

業界最大級

業界最大級のサービスで導入実績も圧倒的

Buildee調整会議は、作業間連絡調整システムの先駆けとして建設業界に広く普及し、様々な元請様・現場様でご利用いただいております。
スーパーゼネコンをはじめ、準大手・中堅・地場および多数の協力会社様にご導入いただいています。

データ活用

ビッグデータの提供・活用とCO2管理

API連携機能をご利用いただくことで、Buildeeに登録・蓄積された大量データを取得し、自社システムのデータと合わせて、様々な分析・活用が可能です。
また、Buildeeで管理している現場内の重機(軽油を燃料とする重機)のCO2排出量を管理・データ算出をすることが可能です。

負担軽減

建設現場での業務負担を軽減

建設現場における作業間連絡調整業務(作業予定、実績管理、報告承認、各種重機管理、帳票出力等)を電子化し、新しい調整会議の形を提供することで、現場業務の負担を軽減します。

一元管理

各種予定・実績を一元管理

作業予定・実績、車輛搬出入、揚重機・機材の使用予定、現場配置図、巡視結果・指摘事項など建設現場における豊富なデータを一元管理しています。そのためパソコンやスマホ等を使えば、いつでもどこでもリアルタイムに状況を把握することが可能です。

完全無料

協力会社は完全無料で即日利用可能!

協力会社のご利用は完全に無料(0円)です。協力会社は、申込手続きの手間や費用の支払い負担などなく、即日ご利用いただけます。ID登録は無制限、代行登録も無料です。

便利なデータ登録

安全書類を簡単に作成!

Buildee労務安全に登録したデータを用いて、様々な労務安全書類(グリーンファイル)を簡単に作成できます。一度マスター情報を登録すれば、どの現場の書類でも簡単に作成することが可能です。

各様式に対応

標準様式・元請独自様式の双方に対応可能

標準様式に準拠した安全書類を標準装備しています。加えて、元請独自様式の安全書類を追加できるため、元請会社の運用状況に合わせた柔軟な対応が可能です。

ペーパーレス

電子化・ペーパーレス化をサポート!

元請会社・協力会社間における労務安全書類の提出や受領をBuildee労務安全内だけで完結できます。また紙に出力することなく帳票イメージを確認できるなど、手間や負担を大きく軽減できます。

出面管理・分析

出面管理・分析が簡単に実現

作業員の方々の入退場をリアルタイムに把握し、簡単に出面の管理ができます。Buildee調整会議の作業予定・実績人工と比較すると協力会社との精算業務の根拠としても活用できます。
さらに入退場のビックデータから、支店別、工種別、次数別、協力会社様別、国籍・性別など様々な角度で分析できます。

体調管理

体表面温度の自動測定による作業員の体調把握が可能!

Buildee入退場管理では、体表面温度の自動測定機能付きの顔認証機器を提供しています。顔認証と同時に自動測定され、あらかじめ設定された体表面温度を超えている場合にアラートでお知らせします。測定した作業員の方々の体表面温度データは、PC・タブレットから監督がいつでも確認でき、体表面温度が高い作業員への適切な指導などに活用いただけます。

様々な機器に対応

幅広い機器からお気軽に利用可能!

建設業界向け入退場管理機器「BANKENシリーズ」は、複数のラインナップを取り揃えており、各建設現場の用途に合わせて最適な機器を選択できます。また、レンタルでの提供のため1ヶ月からお気軽にご利用できます。

自動連携

CCUSへの就業履歴の自動連携!

Buildee入退場管理で取得した作業員の就業履歴はCCUSに自動連携されます。CCUSの民間認定システムとして、作業員の方々の適切な評価や待遇の改善を目的としたCCUSの普及促進をサポートしています。

bulletpointsご利用方法

Buildeeを初めてご利用する場合は、まず新規登録によるID取得が必要です。なお、IDは各会社にひとつですので、既に別の元請にて利用している場合は新規登録は不要です。
ご利用までの流れは以下です。

①各サービス共通となる情報を登録する

会社IDを取得し、会社情報の登録、自社のユーザー登録、自社の作業員登録、CCUS連携などを行います。

②元請または上位の会社から現場に招待してもらう

元請または上位の会社のユーザーから協力会社を現場に招待してもらう。
次ぎに、元請または上位の会社のユーザーから協力会社のユーザーアカウントを現場に招待してもらう。

③自社の他ユーザーや自社よりも下位の協力会社を現場に招待する

自社の他ユーザーを現場に招待する。
自社の作業員を現場に招待する(入退場管理、労務安全をご利用いただく場合のみ)。

bulletpoints操作マニュアル

操作方法については、メーカーによる以下の操作マニュアルを参考にして下さい。なお、調整会議書類、安全書類の具体的内容については、各社で異なる書式を用いており、マニュアルでは標準的な書式で記載されています。

outline_square

協力会社向けマニュアル、動画説明資料などは、Buildeeログイン後、
画面左下の、より確認できます。
当社独自様式については、当社問い合わせ先まで確認して下さい。

bulletpoints問合わせ先

登録、操作について不明な場合は、以下までご連絡ください。入場する建設現場が決まっている場合は、下記のうち現場を管轄する本店・支店へお問い合わせください。弊社への問合せは、弊社の作業所に入場する方が対象です。Buildee商品の概要などの問合せは、下記に記載する㈱リバスタさまへご連絡ください。
なお、弊社の電話による問合せ対応時間は、平日8:30~17:30(土日祝、その他弊社休業日を除く)とさせて頂きます。

北海道支店
東北支店
東京本店
  • 部署
  • 担当者
  • 電話番号
  • 東京本店 工事部 安全品質環境グループ
  • 米持 雅徳
  • 03-6810-6221
名古屋支店
  • 部署
  • 担当者
  • 電話番号
  • 名古屋支店 工事部 品質安全環境グループ
  • 斉藤 邦武
  • 052-231-2121
大阪本店
広島支店
九州支店
  • 部署
  • 担当者
  • 電話番号
  • 大阪本店 工事部 品質安全環境グループ
  • 岡田 浩
  • 06-6252-4086

操作に関する問合せについては、メーカーサポートセンターでも承っております。

㈱リバスタ
  • 電話番号
    0120-305-878
    (平日 9:15~17:30 土日祝日及び、メーカー休業日を除く)
  • メール
    bld-support@buildee.jp