技術・工法 |
---|
地下ダムの連続壁に用いられるSMWなどの多軸型ソイル柱列壁工法や地盤改良工法の他、場所打杭の鉛直精度管理を効率良く行うシステムを開発しました。
このシステムは「Baum Station」(バームステーション:関西工事量(株)開発製品)を活用し、地盤改良のロッドや場所打ち杭のケーシングの3 次元中心座標を1方向からの測量で精度良く計測し、平面位置および鉛直性を定量的に算定し他結果を、機械据付け時や施工中にリアルタイムにタブレットPC に表示する機能があります。
下記のような特徴があります。
Baum Station によって計測されたデータは、無線で接続されたタブレットPC に送信されます。
タブレットPC の画面上では、専用のソフトウェアにより地盤改良機のロッドや杭のケーシングの偏芯量や傾斜角を表示させ、逐次計測データを確認することができます。
万が一、計測結果が管理値を超える可能性がある場合にも、タイムリーに施工管理担当職員が把握できると共に重機オペレーターと施工状況を共有できることから、事前に予防措置を講ずることが可能となります。
これにより、杭芯ずれの大きい場合や鉛直性が悪い場合には、本システムにより正しい位置へナビゲーションが可能なことから、その都度修正を行い、精度の向上を図ることができます。
地上での精度管理の向上により、ロッドやケーシングの傾斜や平面位置ズレによる出来形精度不良を改善・防止でき、より高度な管理が可能となります。
本システムの概要図
本システムの出力イメージ
計測システム適用状況写真
沖縄県宮古島の地下ダム工事において適用しました。
SMW工法により地下に遮水壁を施工する工事において、多軸ロッドの平面位置や鉛直性の向上により、地中連続壁のラップ制度を向上させることが可能であることを確認しました。